雑魚という名の魚はいない

山形県庄内浜の定置網漁師。マイナーな魚にも名前がある。自分が忘れた時の備忘録。

イネゴチ

f:id:squiddy0m0:20240525150226j:image
f:id:squiddy0m0:20240525150220j:image

イネゴチ【稲鯒】

分類:スズキ目カサゴ亜目コチ科イネゴチ属

分布:本州から九州の沿岸各地の砂泥底、東シナ海沿岸

特徴:40cm前後、全身に丸く小さな褐色の斑紋が散らばる。両眼の間にある眼下骨隆起線はノコギリ状になっており、目立たないが棘の数は2~4棘。間鰓蓋骨に皮弁がない。ワニゴチと似るがイネゴチの虹彩皮膜は半円状で、ワニゴチはレース状(長く複雑に分枝する)

f:id:squiddy0m0:20240525150503j:image
f:id:squiddy0m0:20240525150458j:image
f:id:squiddy0m0:20240525150500j:image
f:id:squiddy0m0:20240525150505j:image

撮影日.2023年6月12日