雑魚という魚はいない

マイナーな魚にも名前がある。自分が忘れた時の備忘録。

スズキ目

キンチャクダイ(幼魚)

キンチャクダイ【巾着鯛】 分類:スズキ目スズキ亜目キンチャクダイ科キンチャクダイ属 分布:温帯地域の浅海の岩礁域。相模以南。台湾、中国。 特徴:19cm前後になる。体高があり側偏する。体側に青色の縦筋が多数ある。胸鰭、尾鰭、腹鰭は黄色。幼魚には黄…

カゴカキダイ

カゴカキダイ【駕籠担鯛】 分類:スズキ目スズキ亜目カゴカキダイ科カゴカキダイ属 分布:浅い岩礁域。青森から九州南岸までの各地沿岸(大阪湾は幼魚のみ、瀬戸内海は伊予灘のみ)、琉球列島。 特徴:20cm前後になる。体高は高く強く側偏し、左右の鰓膜は癒合…

キントキダイ?

キントキダイ【金時鯛】 分類:スズキ目スズキ亜目キントキダイ科キントキダイ属 分布:水深30~100m前後の砂泥底。相模湾〜九州までの太平洋沿岸、新潟県以南の日本海沿岸、琉球列島。 特徴:体長25cmほど。体色はうすい赤色で、背鰭・臀鰭・腹鰭の鰭膜に黄色…

ネンブツダイ(幼魚)

ネンブツダイ【念仏鯛】 分類:スズキ目テンジクダイ科スジイシモチ属 分布:青森〜九州の太平洋側、山形〜九州の日本海側、温帯域の岩礁帯 特徴:体長10cm前後。体色は赤みを帯び、腹部は黄色っぽい。頭部と体側上方に黒色細縦帯がある。一本は眼を通り、鰓…

ウミタナゴ

ウミタナゴ【海鱮】 分類:スズキ目ウミタナゴ科ウミタナゴ属 分布:沖縄を除く日本近海、海藻のある浅い岩礁域 特徴:25cm前後。前鰓蓋骨の前方下、後方隅に黒い斑紋がある(マタナゴは前鰓蓋骨後方隅に暗色の三日月型斑がある。ときどき前下方にも暗色斑の…

サビハゼ

サビハゼ【錆鯊】 分類:スズキ目ハゼ科サビハゼ属 分布:東北地方〜九州。浅海の砂泥底 特徴:体長10cm。頭部腹面に多数の白いヒゲがあり、体側中央に不定形な黒色斑が縦列する。第一背鰭の前方と後方に黒色斑がある。幼魚のころまでは遊泳生活をし、成魚に…

ミノカサゴ

ミノカサゴ【蓑笠子】 分類:スズキ目カサゴ亜目フサカサゴ科ミノカサゴ亜科ミノカサゴ属 分布:暖かい地域の浅い岩礁域 特徴:25cm前後になる。背鰭、腹鰭、臀鰭の棘は鋭く毒がある。胸鰭、背鰭、臀鰭などが非常に大きい。胸鰭は全て分岐しない。胸鰭軟条の…

ヒラソウダ

ヒラソウダ【平騒多鰹・平宗太鰹】 分類:スズキ目サバ亜目サバ科マグロ族ソウダガツオ属 分布:世界中の熱帯域から温帯域、沿岸の表層を回遊 特徴:60cm前後になる。体高(この画像で天地)は高く、輪切りにすると丸ではなく楕円形。鰓ぶたの後ろに続く鱗の…

フエフキダイ

フエフキダイ【笛吹鯛】 分類:スズキ目スズキ亜目フエフキダイ科フエフキダイ亜科フエフキダイ属 分布:西日本の水深100m以浅の岩礁域、新潟以南〜台湾。 特徴:40cm前後になる。体高があり側扁する。頬部分に鱗がない。胸鰭基部の内側に鱗がないか、あって…

イスズミ

イスズミ【伊寿墨】 分類:スズキ目スズキ亜目イスズミ科イスズミ属 分布:稚魚は流れ藻、成魚は浅海の岩礁域。津軽海峡〜九州西岸の日本海・東シナ海、千葉県外房〜九州南岸の太平洋沿岸、琉球列島、小笠原諸島。 特徴:70cm以上になる。体側に目立った斑紋…

ヘダイ

ヘダイ【平鯛】 分類:スズキ目スズキ亜目タイ科ヘダイ亜科ヘダイ属 分布:沿岸の岩礁域や内湾。北海道日本海沿岸、新潟県〜九州南岸の日本海、宮城県〜九州南岸の太平洋沿岸、瀬戸内海、琉球列島。 特徴:35cm前後になる。銀色でときに白く見える。腹鰭、臀…

アオミシマ

アオミシマ【青三島】 分類:スズキ目ワニギス亜目ミシマオコゼ科アオミシマ属 分布:水深35〜440m。北海道以南の日本海側、青森〜九州までの太平洋岸、東シナ海。 特徴:体長50cm前後になる。背鰭は1基、頭部鰓蓋の上部に棘(擬鎖骨棘)がない。体高が低い、…

エゾメバル

エゾメバル【蝦夷目張】 分類:スズキ目カサゴ亜目メバル科メバル属 分布:北海道、石川県以北、宮城県以北の沿岸 特徴:体長25cm前後になる。胸鰭の縁は丸い。眼窩下縁、頭頂に棘がない。背鰭棘13。尾鰭の後縁は白、もしくは透明。卵胎生で秋に交尾、初夏に…

イカナゴ

イカナゴ【玉筋魚、如何子】 分類:スズキ目ワニギス亜目イカナゴ科イカナゴ属 分布:沖縄を除く日本各地。 特徴:体長25cm前後になる。紡錘形で細長い。受け口で下顎が突き出している。胸鰭がない。稚魚は成長が早く、1年で13cmほどにもなる。低水温に適応…

メゴチ(推定)

メゴチ【目鯒】 分類:スズキ目カサゴ亜目コチ亜目コチ科メゴチ属 分布:内湾〜水深127mの砂泥地。青森県平舘・深浦、茨城県〜九州南岸の太平洋沿岸、秋田県〜九州南岸の日本海・東シナ海、瀬戸内海 特徴:20cm前後になる。コチ科ではどちらかというとずんぐ…

ムラソイ

ムラソイ【斑曹以】 分類:スズキ目カサゴ亜目メバル科メバル属 分布:浅い岩礁域。北海道南部~宮崎県までの太平洋岸、日本海各地沿岸、瀬戸内海、東シナ海。 特徴:背鰭や尾鰭などの各鰭に黒点がある。体色は赤っぽい個体から黒っぽい個体、やや茶色い個体…

ヒメコトヒキ

ヒメコトヒキ【姫琴弾】 分類:スズキ目シマイサキ科コトヒキ属 分布:南日本内湾などの沿岸浅場。 特徴:25cm前後。尾鰭に3~5本の幅広い縦帯がある。コトヒキと似るが本種は体側にある黒い縦縞は直線的。幼魚は流れ藻につく。 2021年12月12日

タカノハダイ

タカノハダイ【鷹羽鯛】 分類:スズキ目スズキ亜科タカノハダイ科タカノハダイ属 分布:浅瀬の岩礁や藻場。津軽海峡~九州までの日本海・太平洋両岸、瀬戸内海、沖縄県、小笠原諸島。 特徴:40cmになる。側扁し、頭部にかけて背が盛り上がる。尾鰭には明瞭な…

クサヤモロ(推定)

クサヤモロ【臭屋鰘】 分類:スズキ目スズキ亜目アジ科ムロアジ属 分布:沿岸域の中層・下層。全世界の温帯・熱帯域。 特徴:全長40cm近くになる。マアジなどと比べると細長く断面は円形に近い。 全体に青く(黄色い個体もいる)、体側に青い縦縞がある。背鰭・…

キツネメバル

キツネメバル【狐目張】 分類:スズキ目カサゴ亜目メバル科メバル属 分布:水深50-100mの岩礁域。北海道~九州までの日本海側、青森県~相模湾までの太平洋岸、瀬戸内海。朝鮮半島。 特徴:体高が高い。尾鰭は丸く、後縁に白い縁取りがあるがはっきりしない…

ツムブリ

ツムブリ【錘鰤】 分類:スズキ目スズキ亜目アジ科ブリモドキ亜科ツムブリ属 分布:南日本。沖合〜沿岸の表層。千島列島南部の太平洋沿岸、朝鮮半島、済州島、南シナ海全域、台湾、全世界の温帯・熱帯域。 特徴:細長く第一背鰭と第二背鰭の間を中心に前身と…

シマアジ

シマアジ【縞鯵】 分類:スズキ目アジ科シマアジ属 分布:亜熱帯・温帯海域の沿岸部。日本海側が新潟県以南、太平洋側が岩手県南部以南である。沿岸から沖合いの水深200m付近までの浅い海に生息する。 特徴:目は頭部に比してやや小さく、脂瞼はない。吻は眼…

スズメダイ

スズメダイ【雀鯛】 分類:スズキ目スズメダイ科スズメダイ属 分布:秋田県、千葉県以南。温帯の海域を好んで生息しているが、小笠原諸島や沖縄では見られない。 特徴:体長は12~15cm。体長の割には大きく厚い鱗をもつ。体は平たく、体高は高い。体型は卵型…

メダイ

メダイ【目鯛】 分類:スズキ目イボダイ亜目イボダイ科メダイ属 分布:北海道〜九州までの日本各地、まれに沖縄島。 特徴:体長80cmになる。1歳で30cm、2歳で40cm、4歳で60cm。成魚の体は一様に黒っぽい。体は細長くなく、背鰭に棘があり、棘は顕著である点…

コブダイ

コブダイ【瘤鯛】 分類:スズキ目ベラ科コブダイ属 分布:日本南部の太平洋、日本海、東シナ海、南シナ海。 特徴:体長1m前後になる。雌性先熟で大きく育つまでメスで、50cmを超えると前頭部が張り出してきて、オスに性転換する。幼魚は体側に色合いの薄い縦…

クエ

クエ【九絵】 分類:スズキ目スズキ亜目ハタ科ハタ亜科アカハタ属 分布:青森県、新潟県佐渡以南の日本海岸、千葉県、相模湾〜沖縄県までの太平洋岸。 特徴:体長80cmを超え、1mを超えることもある。マハタによく似ているが、マハタよりも体は細い。体側の帯…

ナンヨウカイワリ

ナンヨウカイワリ【南洋貝割】 分類:スズキ目スズキ亜目アジ科ナンヨウカイワリ属 分布:新潟県佐渡〜長崎県の日本海。 特徴:体長55cm前後になる。側扁し、体は銀色っぽく、吻端から体側背部は青緑色を帯びる。生時、第二背鰭や臀鰭、尾鰭は青い。体側に黄…

アイブリ(幼魚)

アイブリ【合鰤】 分類:スズキ目スズキ亜目アジ科アイブリ属 分布:茨城県・新潟県〜九州南岸、沖縄島、東シナ海。 特徴:体長50cm前後。ブリという名前があるがブリ属ではなく本種のみを含むアイブリ属の魚である。吻は丸い。体側には暗色の横帯があるが成…

アオハタ

アオハタ【青旗】 分類:スズキ目スズキ亜目ハタ科ハタ亜科ハタ族アカハタ属 分布:千葉県・山形県〜鹿児島県。温帯のハタで日本海側でも多くみられる。 特徴:体長40cmまででハタ科としてはやや小型種。ずんぐりして、あまり側扁しない。体側には明瞭な5本…

マハタ

マハタ【真旗】 分類:スズキ目スズキ亜目ハタ科ハタ亜科ハタ族マハタ属 分布:北海道南部以南、東シナ海。沿岸浅所〜深所の岩礁域。 特徴:全長1mを超える大型種。体は褐色で、体側には7本前後の横帯があるが、老成した個体では見られなくなる。尾鰭後縁部…